スタッフブログ

■現場レポート■カーポートの錆

設計デザインの山岸です。

海のある町・柏崎市。

自然豊かなこの街には多くの魅力がありますが、「塩害(えんがい)」という見えない脅威も潜んでいます。

今回は特にお問い合わせの多い【カーポートの錆(さび)】についてお話しします。

「アルミなら錆びないでしょ?」と思っている方も多いかもしれません。

確かにアルミは鉄に比べて錆びにくい素材ですが、塩分を含む海風が吹きつける地域では、腐食が進みやすいのが現実です。



設置から数年経ったカーポートに現れる変化は?

①接合部に白い粉状の腐食や芯材鉄部の赤錆
②ボルト部分の劣化
③屋根裏面の白い粉状の腐食
④屋根と梁の接合部材(タイトフレーム)の錆
⑤屋根折板の腐食

などがあります。

カーポートの錆や腐食をそのままにしておくと、強風時に屋根が飛ばされる事故に発展することもあります。

特に冬場の季節風や台風シーズン前は要注意です。

カーポートを全部交換しなくても良い補修方法があります。

気になることがあれば、ぜひご相談ください。





※※※ 現在、全棟点検実施中! ※※※
ホーメックスは、30年間の無料点検をしています。
お住まいのアフターメンテナンスもお任せください。


このページのトップへ