スタッフブログ

■DIYチャレンジ■引戸戸車交換

設計デザインの山岸です。

引戸はスペースを有効活用できる便利な建具ですが、長年使用していると「動きが重くなった」「音がギシギシする」といった不具合が出てきます。

原因の多くは、戸車やレールにゴミ・ホコリ・髪の毛などが絡みつくこと。

特にペットを飼っているご家庭では、毛が戸車の軸に巻き付いてしまい、動きを妨げるケースがよくあります。


こうなると掃除機やブラシでは取り除きづらく、取ったとしても動きは、良くなりません。

そんな時は、思い切って戸車の交換がおすすめです。

メーカー純正の戸車が入手できれば、DIYでも交換可能。必要な工具は基本的にドライバー1本でOKです。

引き戸を外して古い戸車を外し、新しいものに付け替えるだけ。


交換後はスムーズな動きが戻り、日々の開閉ストレスが解消されます。

日常的には、引き戸まわりの掃除をこまめに行うことで、戸車の寿命を延ばすことができます。

特にペットの毛やホコリが溜まりやすい環境では、定期的な点検を心がけましょう。


今回は、引戸上部に付いているクローザー装置(ラクラクローザー)も一緒に交換しました。

経年による油圧の不具合で動きが悪くなります。

こちらもメーカー部品を調べて、DIYで交換できます。





※※※ 現在、全棟点検実施中! ※※※
ホーメックスは、30年間の無料点検をしています。
お住まいのアフターメンテナンスもお任せください。


このページのトップへ