スタッフブログ

■現場レポート■ポスト一体型宅配ボックス

設計デザインの山岸です。

最近人気の「ポスト一体型宅配ボックス」設置のご依頼が増えています。


留守中でも荷物を受け取れる便利さと、スッキリしたデザインで人気が高まっています。

弊社にも、「ネットで購入した宅配ボックスを取り付けてほしい」というご相談をいただくことが増えています。

今回は、設置の際に気をつけたいポイントをご紹介します。


■ポーチタイルの上に設置する場合は要注意

宅配ボックスをしっかり固定するためには、床に穴を開けてアンカーボルトで固定する必要があります。

玄関ポーチの床仕上げはタイル張りが一般的。

注意したいのが、「タイルを割らないようにすること」です。

そのため、ゆっくりと慎重に穴を開ける必要があります。

タイルはとても硬い反面、衝撃には弱く、ドリルの使い方を誤ると簡単にヒビが入ってしまうことがあります。


■タイルを傷めないための工夫

専用のドリルビットを使ってゆっくり穴を開ける

ドリルビットの先端に軽く水をかけながら熱を抑えることビットが長持ち

振動ドリルではなく、回転モードでゆっくり削ること

下地(コンクリート)の状態を事前に確認する

※今回、特殊なドリルビットを入手したので、今までなく簡単に穴開けすることができました。


ネットで購入された製品でも、設置のご相談はお気軽にどうぞ。

現地を確認のうえ、最適な方法でしっかり取り付けいたします。




※※※ 現在、全棟点検実施中! ※※※
ホーメックスは、30年間の無料点検をしています。
お住まいのアフターメンテナンスもお任せください。


このページのトップへ