■現場レポート■消防訓練を実施しました
設計デザインの山岸です。
先日、弊社では事業所の消防訓練を実施しました。
防火管理者の指導のもと、万が一火災が発生した際の初期対応について全社員で学び直す機会となりました。
まずは火災発生時の基本的な対応手順の確認から。
「火事だ!」と大きな声で周囲に知らせること、119番通報、初期消火、そして安全な避難の大切さについて説明を受けました。
また、消火器の設置場所の再確認と、実際の消火器の使い方についても、防火管理者より詳しくレクチャーがありました。
今回は、地元の消防署よりお借りした訓練用の消火器を使って、実際に操作体験も行いました。
「ピンを抜く」「ホースを構える」「レバーを握る」といった一連の動作を体験することで、いざという時に慌てないための訓練になりました。
お住まいの防火対策は、大丈夫ですか?
私たち工務店では、お客様の安全・安心な住まいづくりを目指していますが、どんなにしっかりとした住宅でも、火災に対する備えは欠かせません。
消火器は定期的に点検されていますか?
コンロやストーブまわりに燃えやすいものは置いていませんか?
寝室や子ども部屋に火災報知器は設置されていますか?
そして、火災時にどう行動するかを家族で話し合っておくことも、非常に大切です。
火災は「まさか」の時に起きるもの。
日ごろの意識と備えが、ご家族の命を守ります。
弊社では、住まいづくりの中で防災対策のご相談も承っています。
「住宅用の火災報知器の設置場所って?」「消火器はどこに置けばいいの?」など、気になることがあればいつでもご相談ください。
※※※ 現在、全棟点検実施中! ※※※
ホーメックスは、30年間の無料点検をしています。
お住まいのアフターメンテナンスもお任せください。